絶賛第二子妊娠中の現在ですが、実は12月の健診で『妊娠糖尿病』の疑いをかけられ、1月の健診まで糖質制限を命じられました。
同じような状況になった人の情報が全然見つけられず不安すぎたので、そこから今までの流れをブログに残しておこうと思います。誰かの参考になったら嬉しいです。
Contents
1ヶ月間の糖質制限
というわけで、クリスマスやお正月などのキラキラしたイベントは全て糖質を制限したメニューで過ごすことに?そんなことってある??
クリスマスケーキもダメ、ケンタッキーもダメ、お餅もダメ。
糖質制限中のクリスマスケーキ(自家製)

意外と美味しかったけども。。クッキーに見えるのはプロテインバーです。じゅんさんのレシピのオイコスをイチゴ味に変えた版ですよ。
とんでもないものを生み出してしまった。痩せるチーズケーキ。 pic.twitter.com/h7PO8XG70j
— じゅん☆痩せるズボラ飯 (@DietMan40) August 30, 2020
サラダチキン(自家製)

サラダチキンも自力で作りましたよ。。。
コンビニのでももちろん良いんだけど、これから結構な頻度でお世話になると思うと自作した方が良いかなということで、年末にGetしたホットクックでサラダチキンを自作することにしました!レシピは公式のやつ。(チューブのニンニクを入れるとめっちゃ美味しい)
中本はコンニャク麺で

どうしても食べたかったのでコンニャク麺に変更して味噌タンメンを食べました。。コンニャク麺の主な成分は下記の通り。
中本公式サイト
麺量 150g
カロリー 18kcal
タンパク質 1.1g
糖質 3.9g
脂質 0.5g
セブンイレブンでも糖質制限は可能

これとセブンのカフェラテRを飲みましたが534kcal、糖質は約17gです。もずく酢を最初に食べるのがポイント(血糖値の上昇を抑えるらしい)
そして迎えた75gブドウ糖負荷試験
かなり頑張って糖質制限して挑んだ『75gブドウ糖負荷試験』。流れをざっくり説明しておきます。
- 8:30に高島平クリニックに行きます(前日21時以降絶飲絶食)※
- 1度目の採血(空腹時の血糖値を計測)し、炭酸の甘いドリンクを飲む
- 9:30に2度目の採血(糖分摂取1時間後の血糖値を計測)
- 10:30に3度目の採血(糖分摂取2時間後の血糖値を計測)
- 帰宅
検査の結果が陽性だった場合は三日以内に電話がきます。
※2023年7月に検査を受けた方はお水は飲んでOKだったそうです!良かった〜
翌日の夜に電話が鳴る?
早速電話が鳴ってしまいました。。3回の採血のうち1回が陽性とのこと。学先生から直で電話がきて驚いてしまったw電話で簡単な説明をうけ、板橋区医師会病院というところで二次検査をすることになりました。
ただ、健診自体はこのまま高島平クリニックで続けて良いそうで、しばらく様子をみて30週くらいまでにどちらで産むか判断すると言われました。少し安心。
妊娠糖尿病 二次検査への流れ
持ち物
必要な持ち物は以下の通り。
- 紹介状
- 保険証
- 母子手帳
このほかに、結構待つので暇つぶしできる本とかアプリとかあると良いと思います。ただし病院内は電波が弱かったのでネットワーク接続なしでもイケるものがオススメ。私はパソコンを持ち込んで仕事してました。
1.紹介状をもらう
まずは板橋区医師会病院への紹介状を取りに、高島平クリニックに向かいます。保険適用ですが、紹介状を書いていただく料金が発生するのでお財布と診察券は忘れずに。
2.板橋区医師会病院へ行く
予約不要とのことで、紹介状を受け取った後その足で行くこともできます。高島平駅前にあるので高島平クリニックからも結構近いです。
3.問診票に記入・血圧・体重を計測
初診だったので問診票に最終月経やアレルギーの有無などを記入しました。看護師さんがみなさんすごく丁寧で優しくてとても心地よく過ごせました。
4.診察
少し待っていると診察室に呼ばれます。診察とは言っても、エコーも超音波もなしで、紹介状とその中身の検査結果を見て先生の見解を説明していただく感じ。念のためお股を洗って行ったんだけどそれも無意味だった・・w
というわけで、私の場合は糖分摂取1時間後の血糖値が基準値を少々オーバーしているだけだったようで、それ以外は基準値でした。
そのためか、栄養士さんからの栄養指導のみで様子を見ることに!!!!
血糖値測定キット(指に針ぶっさすヤツ)とかインシュリン注射とか痛いことばかり想像して行ったのですごくすごく安心した〜〜〜???
そして先生(女医さんでした)もすごく優しくて親切でお話ししていてすごく安心できました。もはやここでお産になっても良いレベルw
先生からの言葉で一番ホッとしたのが以下のお話。
みなさん高島平クリニックからウチに来るけど、その後また戻ってあちらで出産していますよ!何かあったらモチロンうちでお産もできますから、安心してね!
やさし〜〜?
栄養士さんからの栄養指導へ
そんなこんなで、この日は栄養士さんからの栄養指導を受ける日を予約して帰宅となりました!
栄養士さんが普段の食事を把握できるように、毎食分の食事の写メを撮って記録しておくことを命じられましたよ。
栄養指導を受けたらまた記事にしますね!今日は取り急ぎここまでです。
後日栄養指導を受けてきました↓

[…] 高島平クリニックで妊娠糖尿病の診断をされて板橋区医師会病院に二次検査に行ってきました 絶賛第二子妊娠中の現在ですが、実は12月の健診で『妊娠糖尿病』の疑いをかけられ、1月の […]
はじめまして。現在妊娠24週で、高島平クリニックに通っています。今まで一度も糖負荷検査をしたことがないのですが、急激に体重が増えた人だけするのでしょうか?それとも30週ごろにみんなするとかなのでしょうか…不安で仕方ありません💦
初めまして!!
体重が増えたり、血縁に糖尿病の人がいたり、35歳を超えていたりするとすると糖負荷検査になるみたいです。
私は第一子の時は検査しませんでしたが、第二子の時には年齢や尿糖などの数値から「念の為検査しましょう」となりました。
検査自体は朝早いのとお腹減るのと採血痛いくらいで、午前中我慢すれば午後には解放〜〜♡って感じだったんですが、
私は検査の結果が悪かったのでそのあとがちょっと大変でした😂
(でも食事療法だけで免れたのでラッキーだったのかも。。)
もし検査が同じような結果になってしまったらいつでも相談してくださいね〜😭
何もないことを祈ります!
こんにちは。
現在妊娠7ヶ月で、全く同じ流れで板橋医師会病院へ二次検査に行くことになった者です。
どんな検査か、この後どういう流れになるのか不安だったので、とても参考になりました!(結果、私も栄養指導を受けることになりました。)
高島平クリニックでの検査ですが、私は前日21時以降も、お水は飲んでOKでした。夏場だからですかね?絶飲絶食とは恐らいです…。
つんさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
私も当時はどうなってしまうのか不安で不安で。。詳細を後世に残すべきだと思い記事にしましたw少しでもお役に立てたなら良かったです!
現在はお水OKなんですね!確かにこの時期はお水飲めなかったら倒れますしね。。もしくは変更になったのかな。現在の状況を教えていただきありがとうございます!!追記しておきます!
こんにちは。以前コメントさせていただいた者です。
7月に妊娠糖尿病診断からの栄養指導を経て、先月無事に高島平クリニックにて出産しました!
産後も板橋区医師会病院で検査を受けるよう勧められたのと、将来糖尿病になるリスクはあるとのことなので、これを機に食生活に気をつけて生活していきたいと思います。
妊娠中この先どうなるか不安だったとき、こちらの記事を読んで心が落ち着きました!ありがとうございました!!
つんさん、コメントありがとうございます!
気付くのが遅くなって本当にすみません💦
まずはご出産おめでとうございます!!
無事に高島平クリニックで出産できたとのことで本当によかったですね〜😆🫶
私も産後に一度、医師会病院で検査を受けましたが
正常値で、担当の先生から「そりゃそうよ!」と言われました。笑
今は産後に太ってしまったこともあり、ずーっとお米を控えめにする生活をしていますが、
糖質制限はやめちゃいました。。
年一で健康診断を受けておりますが、今のところ特に糖尿病の所見なしです👍
お互い気をつけていきましょうね…!
この記事を読んで心が落ち着いたなんて言っていただけて本当に嬉しいです🥹
またぜひ遊びに来てください〜!